meg and sue

花と緑で生活に潤いを!  ローズコンシェルジュMEGのネイチャーサイト

© meg and sue All rights reserved.

霞始靆〜かすみはじめてたなびく〜 2016年二十四節気七十二候

fog-573637_640

2月24日〜2月28日

二十四節気『雨水(うすい)』の次候『霞始靆〜かすみはじめてたなびく〜』

霞がはじめてたなびきはじめる頃。

大地に潤いが満ち溢れてくる季節になりました。

雨水になってからの雨は、しっかりした雨粒の本格的な雨が多いですね。

ところで。。。

春の雨というと、「春雨じゃ濡れていこう」というセリフが真っ先に浮かんでくるお歳頃。^^;

若い皆さんは、耳にしたことはないでしょう。

これは新国劇「月形半平太」の中で、往年の大スター長谷川一夫演じる主人公が、

京都・三条の宿を出るときに、傘を差し掛ける舞妓さんに向かって言う有名なセリフです。

(goo 辞書 参照  http://dictionary.goo.ne.jp/jn/180342/meaning/m0u/)

 

一般にも、小雨の中を傘なしで歩く時に気どった言葉として使うとされていますが、

本当は違うかも?というお話も。

国語学者・言語学者の金田一春彦氏はその著書「ことば歳時記」の中で、

こう述べられています。

「春雨が風流だから濡れて行こうと言ったのではなく、

横から降り込んでくる霧雨のような雨ではしょせん傘をさしてもムダだから、

傘なしで行こうといったものらしい」(金田一春彦著『ことばの歳時記』P112)

 

「気持ち良いから、傘を差さずに濡れていこう〜」

というのではなくて、

「傘を差さすだけ無駄だから、傘は差さず濡れていこう〜」だったのですね。

これは京都の気象の特徴で、また東京の春雨とは違うそうです。

京都の春雨は、

「雨とはみえないような細かな水滴が、

空中を舞い上がり、舞いおりして、しっぽりと京の町をぬらしている」

(金田一春彦著「ことばの歳時記」 P112)、そんな感じ。

東京では、傘がほしくなるような雨だとか。

ことばにも地産地消があるんですね。

地域性を大事に生きることも、

これからの世の中では大切かもしれません。人生に彩りが戻りそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

穀雨 〜2018年二十四節気七十二候〜

2018年4月20日〜5月4日 二十四節気『穀雨』 神の恵みの雨が、穀物を育てる頃 20th April 2018〜 4…

芹乃栄〜せりすなわちさかう〜 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月9日頃 二十四節気『小寒(しょうかん)』の初候『芹乃栄〜せりすなわちさかう〜』 雪が降る寒い時期…

小寒(しょうかん) 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月19日 二十四節気『小寒(しょうかん)』 いよいよ「寒の入り」です。 これから30日間は、…

雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜 2018年二十四節気七十二候

2017年12月31日〜1月4日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の末候『雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜』 雪に覆われ…

麋角解〜さわしかのつのおる〜2017年二十四節気七十二候

2017年12月27日〜2017年12月31日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の次候『麋角解〜さわしかのつのおる〜』 大…

ページ上部へ戻る