meg and sue

花と緑で生活に潤いを!  ローズコンシェルジュMEGのネイチャーサイト

© meg and sue All rights reserved.

蚕起食桑〜かいこおきてくわをはむ〜 2017年二十四節気七十二候

5月21日〜5月25日

二十四節気『小満(しょうまん)』の初候『蚕起食桑〜かいこおきてくわをはむ〜』

太陽の光を浴びて、どんどん育っていく桑の葉を、

もりもり食べてお蚕さまが育っていく頃。

養蚕業の方々にとって一番忙しい時ではないでしょうか。

 

お蚕さまの繭からとれた絹の糸で、

美しい光沢を放つ反物が作られます。

絹の糸で織り上げられた布や帯の美しさは、

古来より人々を魅了していました。

 

日本で絹織物というと、一番馴染み深いのが

和装のキモノや帯ではないでしょうか。

ほとんど人がその感触には覚えがあることと思います。

あの滑らかな肌触りが、私は大好きです。

キモノを着る喜びの一つになっています。

そして、冬はとっても暖かくて、過ごしやすいという利点もあるんですよ。

 

さてさて、お蚕さまは、野生には存在しないということをご存知でしょうか。

私も、この候を書くために調べて、始めて知りました。

「家蚕(かさん)と呼ばれる家畜化された昆虫で、人間の手助けなしでは生きていけない」

ということです。(Wikipedia 「カイコ」より引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/カイコ

 

日本では、江戸期に地方の藩が主要産業として力を入れたため、

各地に養蚕で栄えた地域が多く存在します。

そして、その地域毎に、「カイコ」の呼び名も違っているそうです。

(Wikipedia 「カイコ」を参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/カイコ

とっても面白いですね。

 

今は、ポリエステルなど、手入れも簡単で着やすい素材が多く出て来ていますが、

やはり絹や麻、綿などの自然素材の着心地の良さは、格別です。

化学繊維と天然素材、どちらの着心地の方が良いか?

ということの答えは、個人の感じ方により違うかもしれませんが。。。

 

このままどんどん科学が進んでいったら、

人の感性(感じ方)も変わっていくのでしょうか。

それとも、古来の感覚は、いつまでも残るのでしょうか。

みなさんはどう感じますか?

いろいろな考えの方と、こういう話題で議論するのも楽しそうですね。

 

 

関連記事

コメントは利用できません。

穀雨 〜2018年二十四節気七十二候〜

2018年4月20日〜5月4日 二十四節気『穀雨』 神の恵みの雨が、穀物を育てる頃 20th April 2018〜 4…

芹乃栄〜せりすなわちさかう〜 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月9日頃 二十四節気『小寒(しょうかん)』の初候『芹乃栄〜せりすなわちさかう〜』 雪が降る寒い時期…

小寒(しょうかん) 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月19日 二十四節気『小寒(しょうかん)』 いよいよ「寒の入り」です。 これから30日間は、…

雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜 2018年二十四節気七十二候

2017年12月31日〜1月4日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の末候『雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜』 雪に覆われ…

麋角解〜さわしかのつのおる〜2017年二十四節気七十二候

2017年12月27日〜2017年12月31日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の次候『麋角解〜さわしかのつのおる〜』 大…

ページ上部へ戻る