meg and sue

花と緑で生活に潤いを!  ローズコンシェルジュMEGのネイチャーサイト

© meg and sue All rights reserved.

葭始生〜あしはじめてしょうず〜 2017年二十四節気七十二候

4月20日〜4月24日

二十四節気『穀雨(こくう)』の初候『葭始生〜あしはじめてしょうず〜』

葦が生育し始める頃。

河川敷などに群生する葦。冬場は一面枯れたベージュ色になっていますが、

これからは緑の葉を旺盛に伸ばしていきます。

地下茎で広がっていく葦は、暑い夏ほどよく育つとか。

その生育力は脅威的ですが、

この葦という植物は、人間や動物の暮らしにとって、

とても大事な役割を多く果たしています。

 

動物たちには、身を隠す場所や巣となる場所を与えています。

水生動物も多く暮らす葦原は、自然の分解能力や浄化能力に長けているので、

環境保護の観点からみても、とても大事な場所なんです。

 

そして、人間の暮らしに関してみると、

古くは、古代エジプトのパピルスや、日本神話に出てくる葦舟。

楽器では、西洋のパンフルートなどの葦笛や、

西洋木管楽器のリードなども、葦で出来ています。

そして、私たちに一番身近なのは、葭簀(よしず)といわれる簾(すだれ)ですよね。

このように、とってもとっても役に立つ植物なんです。

ここで、この候で毎年お伝えしていることを今年も。。。

葭簀(よしず)という単語が出てきましたが、

『葭(あし)』を『よし』と読んでいます。

これは、もともと葭(あし)と読まれていたけれど、

あし→悪し(あし)に通じるものがあるということで、

縁起を担いで、葭を『よし(良し)』と呼ぶようになった

ということなんです。

古い時代には葭(あし)、時代が上がって来て葭(よし)と

読む・呼ぶようになったそうです。

 

人は、いろいろな縁起を担ぎながら、

厳しい時代を生き抜いて来たんですね。

科学が進歩した現代に生きる私も、

良い意味で、粋な縁起の担ぎ方をして

生きていきたいなぁ〜と思う今日この頃です。

 

関連記事

コメントは利用できません。

穀雨 〜2018年二十四節気七十二候〜

2018年4月20日〜5月4日 二十四節気『穀雨』 神の恵みの雨が、穀物を育てる頃 20th April 2018〜 4…

芹乃栄〜せりすなわちさかう〜 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月9日頃 二十四節気『小寒(しょうかん)』の初候『芹乃栄〜せりすなわちさかう〜』 雪が降る寒い時期…

小寒(しょうかん) 2018年二十四節気七十二候

2018年1月5日〜1月19日 二十四節気『小寒(しょうかん)』 いよいよ「寒の入り」です。 これから30日間は、…

雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜 2018年二十四節気七十二候

2017年12月31日〜1月4日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の末候『雪下出麦〜ゆきわたりてむぎのびる〜』 雪に覆われ…

麋角解〜さわしかのつのおる〜2017年二十四節気七十二候

2017年12月27日〜2017年12月31日頃 二十四節気『冬至(とうじ)』の次候『麋角解〜さわしかのつのおる〜』 大…

ページ上部へ戻る