カテゴリー:二十四節気七十二候
-
冬至(とうじ) 2014年二十四節気七十二候
12月22日〜1月4日 二十四節気『冬至(とうじ)』 今年の冬至は、朔旦冬至(さうたんとうじ)。 陰暦の11月1日が冬至にあたる日。 古来よりとても縁起が良い吉日とされて、 宮中では…詳細を見る -
鱖魚群〜さけのうおむらがる〜 2014年二十四節気七十二候
12月16日〜12月21日 二十四節気『大雪(たいせつ)』の末候『鱖魚群〜さけのうおむらがる〜』 鮭が遡上を始める季節、ということです。 しかし、鮭の遡上…詳細を見る -
熊蟄穴〜くまあなにこもる〜 2014年二十四節気七十二候
12月12日〜12月15日 二十四節気『大雪(たいせつ)』の次候 『熊蟄穴〜くまあなにこもる〜』 今日も寒かったですね〜。 熊でなくても、穴にこもり…詳細を見る -
閉塞成冬〜そらさむくふゆとなる〜 2014年二十四節気七十二候
12月7日〜12月11日 二十四節気『大雪(たいせつ)』の初候 『閉塞成冬〜そらさむくふゆとなる〜』 昨日より二十四節気が大雪に移り、 とうとう季節は真冬となりました。 空に重い雪雲…詳細を見る -
橘始黄〜たちばなはじめてきばむ〜
12月2日〜12月6日 二十四節気『小雪(しょうせつ)』の末候 『橘始黄〜たちばなはじめてきばむ〜』 この写真はみかんとオレンジですが、 橘は、国内の柑橘系としては唯一の野生種で、 …詳細を見る -
朔風払葉〜きたかぜこのはをはらう〜
11月27日〜12月1日 二十四節気『小雪(しょうせつ)』の次候 『朔風払葉〜きたかぜこのはをはらう〜』 北風が木の葉を吹き落としてしまう頃、 ということですが、 今日は日中は暖かか…詳細を見る -
虹蔵不見〜にじかくれてみえず〜
11月22日〜11月26日 二十四節気『小雪(しょうせつ)』の 初候『虹蔵不見〜にじかくれてみえず〜』 これからは、日差しが弱くなり、 虹が見え難くなるとのこと。 たとえ見えたとして…詳細を見る -
金盞香〜きんせんかさく〜 2014年二十四節気七十二候
(Photo by CubeNN) 11月17日~11月21日 二十四節気『立冬(りっとう)』の末候『金盞香~きんせんかさく~』 水仙が咲き始める頃。 椿に水仙に、、、冬でもけっこうお花っ…詳細を見る